小泉進次郎を潰し、日本を潰す人たち

マスコミ、野党は、しばしば、小泉進次郎氏に対して、「具体策がない」、「ポエム」だと批判する。

当たり前だ。小泉氏は、誰もやってこなかったことをやろうとしているのだから、課題も山積みだし、そう簡単に方法が見つかるはずはない。

それを簡単に方法を聞いたり、具体策を求める人間は浅はかだ。そう簡単に言えるくらいのものなら、以前にだれかやっている。

大切なのは、一歩踏み出すことだ。日本を変えようと、一歩踏み出すこと。誰も触れてこなかった問題に、挑戦していくこと。

一人で解決できるほど簡単な問題ではない。皆で協力していかねばならない。環境問題にしろ、どうするのですか?と小泉氏に尋ねる暇があったら、自分の頭で考えろ、といいたい。人ごとではない。これは自分達の問題でもある。人に具体案がないというなら、自分にはあるのか?

具体案がないから思いつくまでは何もしないのだと、そんな怠惰な態度でいるから、長い間、何も変わらなかったのではないか。それを小泉氏は変えようとしている。

若い人は、偉そうに進次郎氏を批判している人間を信頼していない。これからの世代は、新しく時代を切り開こうとする進次郎氏に大いなる期待を寄せている。

小泉氏を批判するのではなく、皆で応援していくべきだ。頭のいい政治家は多くいるが、進次郎氏のような、理想をもった、信頼の置ける人物はなかなか出てこない。日本を変えようと思うなら、皆で支えていくべきだと思う。

時が過ぎるのが怖い人へ

旅立ち

旅立ち

GReeeeNの卒業式ソングを聴いていると、あっという間に時間は過ぎていくんだと実感します。

楽しい時もあっという間に過ぎ去っていくと思うと、恐怖を感じてしまう人もいると思います。

すごく繊細で感受性が豊かなひとです。

時間が有限であることを知ったあなたは、どうすれば最高の人生にできるのだろうと、きっと迷っていると思います。

釈尊は、「未来はいまだ来ていない。過去は過ぎ去っている。今なすべきことをただ熱心にやりなさい。過去にこのようなことがあった、などととらわれてはいけない。未来にはこのようなことがあるだろう、などととらわれてはいけない。」と仰っています。

年をとって、若い頃はああだった、こうだったと言う人になってはいけないのです。年を取っても、日々、今を生きる人にならなくてはいけないのです。

大切なことは、今いる場所で、今やるべきことを、ただ熱心に取り組んでいくことです。

1日1日のやるべきことが、その人の果たすべき人生の使命なのだと思います。

今を大切に、使命を必死に果たそうと努力をする人に、絶対に後悔や恐怖はありません。

最後は晴れ晴れとした気持ちで、「素晴らしい人生だった。私はやりきった!!」と満足できる最高の人生になっていると思います。

私も皆さんも頑張りましょう!

f:id:studyee:20190723231554j:plain

参議院選挙と衆議院選挙の仕組み!

f:id:studyee:20190723170457p:plain

衆議院選挙では、小選挙区比例代表並立制がとられています。

小選挙区では、一つの選挙区から1人しか当選しません。衆議院の定員は、475人です。衆議院選挙のときは、まず全国を295の小選挙区に分け、295人を選出します。

残り180人は全国に11ある比例代表区から選出されます。比例代表制では、各政党の得票率に比例して議席を配分します。

小選挙区制では、各選挙区から1人しか当選しないため、死票が多くなるというデメリットがあります。そこで、死票が少なく、少数政党も比較的議席を獲得しやすいというメリットがある比例代表制と合わせて行っています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

参議院選挙では、選挙区選挙と比例代表選挙によって、議員を選出します。

定員は242人です。選挙区選挙では、都道府県を単位として146人を選出します。

比例代表選挙では、全国を1選挙区として、96人選出します。

衆議院小選挙区制では、各都道府県ごとに、1小選挙区を振り分けた後、人口に比例して、小選挙区が振り分けられていきます。単位はあくまでも小選挙区です。

選挙区では小選挙区制とは違って、人口に比例して都道府県の当選定数が決まります。そのため単位は、都道府県となります。

ポイント

衆議院選挙では参議院選挙よりも選挙単位が小さくなり、国民の声を反映しやすくなっている。

宗教団体 政教分離違反なのか??

「宗教団体は政治をしてはいけない。政教分離に違反する。」と言う人がおり、国会でも何度も話題とされてきました。

しかしまずこの時点で色々と間違っている。
少なくとも2点間違っている。

1点目は、宗教団体と宗教団体が支持する政党を同じだと考えていること。法律上全く別の存在である。

2点目は、「宗教団体は政治をしてはいけない」と言うことがそもそも間違っている。政教分離の原則は、最高裁判例では、「国が宗教に介入することを禁止しているが、宗教団体が国政に関わることは禁止していない。」という説が採用されている。

以上の点を踏まえれば、「宗教団体が政治をしてはいけない。」と言うことは、全くの偏見であり、間違っている。

さらに、このような発言は、むしろ憲法に反する。
日本国憲法の三大原理は、あの有名な、国民主権、平和主義、基本的人権の尊重の3つである。

基本的人権には、個人の様々な権利が規定されているが、その中には当然、参政権がある。

宗教を理由として、政治参加をしてはいけないなどと言うことは、信仰者の基本的人権の侵害である。

また政教分離の原則とは、国が政治に介入して、特定の宗教に便宜をはかったり、あるいは弾圧を加えることを禁止するものであるが、この目的は、基本的人権の、信教の自由を保障するためである。

基本的人権を尊重するならば、どうして「宗教団体が政治に関わるな」などと言うことができるだろうか。

そのような発言は、差別的発言であり、平等権、参政権自由権を侵害する発言であり、憲法の三大原理にも反している。

そのようなことを言う人間は、極めて差別主義者であり、人権を踏みにじるものである。国会議員にそのような人間がいることが非常に残念である。
f:id:studyee:20190717143056j:plain

「それでも人生にイエスと言う」感想

これは地獄の運命を乗り越えた人が書いた本で、

その中の話で、こういうものがあった。

ある小さいアパレルショップの店員が言った。

「あなたは講演を行ったり、成功している。私は小さい店で働いているだけです。わたしの人生に意味はあるのでしょうか。」

フランクル博士は答えていった。

「何を言いますか。大切なのは人と比べることではありません。あなたが今いる場所で、果たすべきことを果たすことです。あなたの人生を全うすることです。大きな舞台で人生を全うしない人よりも、小さな舞台でも、一生懸命自分の人生を全うする人の方が偉大なのです。」

それを聞いた店員は思った。
「私はこれまで店の仕事がつまらないものだと言って、これも宿命だと諦めて嫌々ながら生きてきた。自分の人生を否定したり、逆らおうとしてきた。私は勘違いしていた。私は人生が私に求めることを果たさなくてはならないんだ。今まで宿命だと思ってきたものは、全部大切な使命だったんだ!」

フランクル博士はこうも言っている。
「人生の意味を問うてはならない。私たちは人生を生きて、それに答えていかなければならない。人生に私が期待できることを考えるのではなく、人生が私に期待しているものを考えなくてはならない。」

どんな人にも必ずその人だけの偉大な使命がある。
世界が人生があなたに任せていることがある。あなたにはやらねばならないことがある。名前も知らない人があなたをどこかで待っている。

それでも人生にイエスと言う

それでも人生にイエスと言う

投資先の評価方法について

今回は、投資先の評価方法について紹介します。


投資先を選ぶときは、どのようにすれば良いのかわかりませんよね。


またプロと呼ばれる人がどのように判断しているのかを知りたいんですよね。


そこで今回管理会計を用いた投資先の判断の方法をいくつか紹介します。


ただ投資先を選ぶときはあらゆる側面から判断をしなければならないので、これから紹介するのはあくまで分析の道具の1つにすぎず、他にも判断の基準をたくさん学ぶ必要があります。


しかし単純で基本的な判断方法を知っている事は、複雑でたくさんの判断方法を知っていることよりも優れていると思います。


いずれにしても知っている事に勝る事は無いので紹介をしていきたいと思います


わかりやすく説明するために、まず投資の目的について確認して、次に具体的な3つの方法について見ていきます。


では投資の目的についてですが、簡単に言うともちろん皆さんご存知の通り、利益を上げることが投資の目的です。


そのためには、投資に必要な資本を、回収するときにはじめより多く受け取らなければなりません。


例えば一億円である会社に投資をしたならば、回収するときに一億円を下回ってはできませんよね。


これが基本です。


では次に具体的な3つの方法について見ていきます。


1つ目は、現在正味価値を利用する方法です。現在正味価値とは、その名前の通り現在の価値を表しています。


これはどういうことかと言うと、未来における利益を現在の価値に置き換えるとどれほどになるのかを考えることです。


これだけだとまだよくわかりませんよね。これを理解するためにはお金の時間価値について知る必要があります。


お金の時間価値とは、例えば今現在の1000円と 1年後の1000円は価値が違うと言う考え方です。


同じじゃないのかと思われると思います。しかし時間割の考え方では現在と未来ではお金の価値が異なります。身近な例で説明すると、銀行にお金を預けたとします。そうすると利子がつくので1年後にはいくらかプラスになります。同じ1000円でも利子がついて1005円になれば、現在の1000円は未来においては1000ご縁だと言うことになります。


つまり簡単に言うと、現在と未来のお金の価値を比較した場合、同じ価格においては現在の方が価値が高いと言うことになります。


このことを利用すると、現在の投資額と未来における回収資本を比較することができ、果たして利益を回収するのかどうかを正確に知ることができます。


次に、機会費用について説明します。機会費用とは、投資の選択肢がいくつかある場合、そのうちの1つを選んで、残りの選択肢を費用として見る考え方です。選んだ選択肢が最も優れていた場合は、その次に選んだ選択生費用として差し引いても利益は残ります。


反対に選択を誤っていた場合は、費用の方が大きくなるので赤字となります。このように 2番目に良い選択肢を費用として差し引くことで、選んだ選択肢が1番いいのかどうかを判断する方法を機会費用といいます。


3つ目に、キャッシュフローについて紹介します。これは例えば初期投資が大きかったにもかかわらず利益が出ていない事業があった場合、その事業から手を引くべきだということです。


わかりやすく言うと負債からは早く手を引けと言うことです。たとえお金がかかっていたとしても、それはもはや過ぎたことであり、今考えるべき事はキャッシュフロー、これからいかに利益が増えるかまた反対に費用が生じるかであると言う考え方です。これをサンクコストともいいます。


この考えを使えば、例えば投資が失敗した時でも、果たして持つべきかそれともここで手を引くべきかを正確に判断することができます。


以上3つの判断方法について紹介しました。まとめると1つ目は正味現在価値を利用する方法、2つ目は機械費用を利用する方法、3つ目はキャッシュフローを利用する方法でした。


これらの3つは、比較的簡単で基本的なことではありますが、投資に関しては単純で基本的なことが大切となってきます。皆さんもまずはこの3点をしっかりと抑えて、ここからさらに学んで学んでいってください。


最後までご覧くださり大変にありがとうございました。



基本からわかる 管理会計 (SANNO会社の数字がわかる)

基本からわかる 管理会計 (SANNO会社の数字がわかる)

投資家のなり方

今回は、投資家のなり方について説明します。

「投資家になってたくさんお金を稼ぎたい」

「でも学校じゃ投資ことを教えてくれないし、何をやればいいかわからない。」
 
「実際に成功した人からやり方を聞きたい」

投資について学びたいけどどうやればいいのかわからないと言う人は多いと思います。

投資をやりたいけど、周りに聞く人がいない、それどころか危険だと反対をされることも多いですよね。

そこで今回は、アメリカの大富豪と呼ばれるロバートキヨサキさんの実践する、投資家のなり方について紹介します。

ロバートキヨサキさんは、もともと海軍で働いていて、その後ビジネスに挑戦しましたが、失敗してホームレスになりました。

お金が全くない状態から、努力して今ではアメリカでも上位の大富豪になりました。

そのロバートさんが、自分自身の経験知識から、投資家になるための方法について教えてくれています。

この方法を学ぶことで、たとえ今お金がなくても、また周りに人がいなくても、ロバートさんと同じように努力することができます。

では早速紹介していきます。

金持ち父さんは、金持ちになるための方法として3つ書きました。

 1つ目は、語彙を増やすこと。
2つ目は、チャンスに備えること。
3つ目は、ビジネスに詳しくなること。

まず1つ目について、投資をしていく上で、言葉と言うものはとても大切になります。言葉が人の考えを作り、行動となりそして結果となるそうです。自分が投資をしようと思っている分野についての語彙を増やすことが重要だそうです。

2つ目のチャンスに備えることについては、チャンスが来たときにそれを逃さないと言うことです。セミナーなどに参加をして人々が今何を求めているのかを常に感じ、また日々の努力でチャンスを確実に自分のものにすることが重要だそうです。

3つ目のビジネスに詳しくなる事は、投資をする上でも大切だそうです。

以上で金持ちになる方法の紹介を終わります。

最後までご覧くださり大変ありがとうございました。

金持ち父さんの投資ガイド 入門編―投資力をつける16のレッスン

金持ち父さんの投資ガイド 入門編―投資力をつける16のレッスン


論理的に話す方法

今回は、論理的に話す方法について紹介します。


こんなことを言われた経験はありませんか。


「もっと論理的に話せよ」

「お前さぁロジカルに考えろよ」


悔しいですよね。でも練習をすれば、誰だって簡単に論理的に話すことができます。


この記事では、大きく3つのポイントわけて、論理的に話す方法について紹介します。


その3つのポイントとは、

①整理して話す


 ② 質問する


③意見と事実を区別する


ではそれぞれについて詳しく見ていきます。


まず1つ目のポイントである「整理して話す」とはどういうことなのでしょうか。


例えば次の2つの文章を比べてみてください。


論理的に話すには、整理する、質問する、意見と事実を区別する、この3つが大切になります。

整理するためには、文章を構造化しなければなりません。構造化とは、分けることです。」


「論理的に話すポイントは、3つあります。

1つ目は、整理することです。2つ目は、質問することです。3つ目は意見と事実を区別することです。 

では1つ目のポイント、整理するとはどういうことなのでしょうか。」


2番目の方が、聞き手にとってはわかりやすい話し方ですよね。


実は、2番目の話す方には、ある特徴があります。


例えば、最初に「ポイントは3つあります」と言うことで、聞き手は今何の話をしているのか、これから何の話をするのかを想像することができます。


これは結論を先に言って、詳細を後に述べる方法です。


この方法使えば、話す順序が自然になり、これだけでもわかりやすい話し方になります。


次に2つ目、質問するについてみていきます。


質問に答えないような話し方は、論理的ではありません。


例えば、「沖縄出身の人は、お酒に強い」


この意見は、皆さんどう思われますか。なんとなく納得できそうな意見ですよね。この意見が正しいかどうかを判断するために質問をするのです。


「沖縄出身の人で、お酒に弱い人はいないのか」


「本当にそうなのか。データはあるの?」


質問することが、話の論理を深めてくれます。これが2つ目のポイントです。


3つ目のポイントは、意見と事実を区別するです。人の話は、そのほとんどが意見(仮説)です。わかりやすく話すためには、自分の仮説を数字で証明していくことが大切です。


人の話を聞く時も、それは事実ではなく相手の意見であることを意識して聞きます。


大切な事は、事実に基づいて意見を言うことです。


AならばB、というときAとBはそれぞれ事実なのだろうか、また因果関係は正しいのか、との視点が大切です。


以上3つのポイントについて説明してきました。確認すると

①整理して話す

②質問する

③意見と事実を区別する


この3つを意識するだけで、論理的な考え方話し方となります。


ただこのことを知っているだけでは、実践では役に立ちません。このことを意識して練習して身に付けることが必要です。


水泳の教科書を読んだだけでは泳げないのと同じように、知識と実践して身に付ける事は違います。


皆さんもぜひこれから練習をして論理的な話し方を身に付けてください。


参考文献もうあげておきますので興味のある方は読んでみて下さい。


最後までお付き合いくださりありがとうございました。


30ポイントで身につく!「ロジカルシンキング」の技術

30ポイントで身につく!「ロジカルシンキング」の技術







ビジネスを立ち上げるには

目次 


起業のための必須知識

1.商品とシステムについて知る

2.システムを作る

3.現状に満足しない


こんにちは。今回はビジネスを立ち上げるために必要なことについて紹介します。


「起業したいけれど何をすれば良いのかわからない」

「生き残るためには何をすべきかを知りたい」

「失敗をするのが怖い」


学校では教えてくれないので、ビジネスを立ち上げる事は不安が多いですよね。


これから紹介するビジネスの立ち上げ方、考え方を学べば、起業に対する明確なイメージを持つことができると思います。知ることによって不安と失敗するリスクを減らすことができます。


もちろんこれから紹介する事は、何を学べば良いのか、なので具体的に何かを学んでいるわけではありません。この記事を読んだだけで努力をしなければ何の力もつきません。


反対に何を学べばよいのかを知って努力をする人は、必ず良い結果が出ると思います。


では本題に入っていきます。 


今回紹介する内容は、全米ベストセラーとなった「成功する人たちの起業術 はじめの1歩を踏み出そう」を読めば詳しく載っています。 


興味のある方は是非読んでみてください。図書館などにも探せばあると思います。


ではいきます。起業の必須知識とは何か。


1つ目は、商品とシステムの違いについて知る、です。


システムとは商品を作り出す仕組みのことです。


例えばマクドナルドではハンバーガーが商品でありそのハンバーガーを作るのがシステムとなります。


これは当たり前のことに思えて、実はよくわかっていない人が多いです。


またマクドナルドの例で言えば、マクドナルドよりおいしいハンバーガーを作ることができれば、ビジネスが成功すると考えている人は、失敗します。


なぜならこの人は商品のみに注目して、システムの存在に気づいていないからです。


ビジネスを立ち上げるためには、実は商品よりもシステムの方が大切なのです。


いや正確に言うと、売り方や製造の仕方、お店の雰囲気、システムなど、事業の全体が商品なのです。


ビジネスを立ち上げると言う時は、ものを作るだけでなく事業全体を作ることを意識しなければならないそうです。


次に2つめ、システムを作ることについて話していきます。


システムを作るときは、顧客にとってメリットがあり、従業員にとってもメリットがあり、取引先にとってもメリットがあるようにしなければなりません。


また、同じシステムを用いれば、誰でもが同じように収益を上げられるようにしなければなりません。


システムを作るときは、どこまでも情報が大切になります。情報をもとにシステムを作る段階で、収益が上がるようにします。


このやり方を使えば、絶対に誰もが利益を上げることができる。こういう仕組みを作るのが、ビジネスを立ち上げると言うことなのです。


最後に3つめ、現状に満足しない、について話します。立ち上げがうまくいったとしても、それはまだ初歩の段階であり、stepアップすることが必要となります。


常に自らのビジネスの理想の状態を意識し、日々努力して、理想と現在とのキャップを全力で埋めるようにしなければなりません。


まだ会社が小さいから、このぐらいでいいやと言うのは妥協です。これだとやがて失敗します。小さいうちから理想を掲げ、理想に向かって必死で努力する人が勝つそうです。


以上3つのポイント、商品とシステムの違いを知ること、よきシステムを作ること、現状に妥協しないこと、これを知っているだけで、成功するか失敗するか大きく変わってしまいます。


この記事を読んでくださった皆さんは、もうすでに失敗の原因を取り除き、成功の可能性を持ち始めたと言えると思います。


後はここで学んだことを活かして努力をすることが成功するためには必須となります。


以上で起業するための重要な事の説明を終わります。


最後までお付き合いくださりありがとうございました。


はじめの一歩を踏み出そう―成功する人たちの起業術

はじめの一歩を踏み出そう―成功する人たちの起業術


金持ちになるための名言

「金持ちになりたいけれど何をすれば良いのかわからない」

「成功した人から話を聞きたい」

「お金持ちになるための良き言葉をたくさん知りたい」


今回は、アメリカの資産家ロバートキヨサキのお金持ちになるための名言を集めました。


ロバートキヨサキは、「金持ち父さん」シリーズで世界的に有名になりました。


今回の名言も、「金持ち父さんのキャッシュフロークワドラント」と言う本からまとめました。興味のある方は是非。


名言を紹介していくにあたって、わかりやすくするため、3つに整理して紹介していきます。


 1つ目は、お金についての考え方に関する名言。


2つ目は、お金持ちになるための目標の立て方に関する名言。


3つ目は、お金を稼ぐための、お金以外のことについての名言。


ではまず1つ目、お金についての考え方について詳しく見ていきます。


お金持ち父さんは、若きロバートに次のことを教えました。


「なるべく大きな借金はするな。借金をするときは、他の人が代わりに借金を返してくれるようにしなさい」


これは誰かを連帯保証人にすると言う話ではありません。


金持ち父さんは、良い借金とは資産を増やす借金であるといいます。


例えば物件を購入するために銀行から借金をして、賃貸アパートを始めたとします。このときうまくいけば、毎月銀行に支払わなければならない利子をアパートの収益によって支払うことができます。


これが金持ち父さんが言っていた他の人に借金を払ってもらうと言うことです。


反対に言えば、自分で返さなければならない借金はするべきではありません。


例えば、マイホームを買うために銀行から借金をすることは、悪い借金となるそうです。


なぜなら、その人にとってマイホームは負債となるからです。逆に銀行の視点から見ると、マイホームのローンは資産となります。


つまり、自分が損をするばかりでなく、銀行が利益を出すために何十年間も働くことになるのです。


この考え方を知っているかどうかで、お金持ちになれるかどうか決まってしまいます。


次に2つ目のお金持ちになるための目標の立て方について見ていきます。


ロバートさんは、金持ちになるためには、2つのことを意識して目標を立てる必要があることを訴えていました。


1つは、小さいことから始めること。

もう一つは、コツコツ継続していくこと。


小さいことから始めること、これは当たり前のようですが、私たちはしばしば忘れてしまいます。


例えば痩せようと思った時、毎日ランニングをしようと計画を立てたりしてしまいます。はじめのうちはがんばりますが、しばらくすると疲れてしまうか飽きてしまい止めてしまいます。


ロバートさんは、小さい目標を立てるときは、自分がやろうとしていることよりも簡単な目標を立てるそうです。またそれと同時に少し大きすぎるくらいの長期的な夢を持つそうです。


長期間の間コツコツ継続していくことは、成功する上でとても大切のようです。


「大きなマンモスをどうやって食べるか?」


答えは「 1口ずつ」。


失敗する人は、すぐ成功しようとしている人なのだそう。お金持ちになるには、急ぐことはできても近道は無い。だからこそコツコツやっていかねばならないとロバートさんはおっしゃっています。


では最後に、お金を稼ぐためのお金以外の事について話していきます。


お金以外のこととは何か。ここでは感情の話をします。


人間の脳は、感情が高ぶった時、感情が理性の24倍強いそうです。


つまりそれほど人間の意思決定には感情が深く関わっているのです。


お金を稼ぐためには、自分の思考が、感情から来るものなのか理性から来るものなのかをしっかりと区別し、感情をコントロールしなければならないそうです。


以上3つのポイントについて確認してきました。


1つはお金持ちのお金の考え方。2つ目はお金持ちになるための目標の立て方。3つ目は、お金を稼ぐ以外の大切なこと。


今回この記事を見てくださった方は、お金持ちになるために重要なポイントを3つも学ばれました。


実際3つだけでは足りませんが、それでもこの3つは貧乏になるか、お金持ちになる日の分かれ目ですので、ここで学ばれた方は、確実にお金持ちに近づきました。


大きな目標を掲げ、小さなことからコツコツと努力していきましょう!


最後までご覧くださり大変にありがとうございました。


金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント

金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント

「金持ち父さん」に学ぶ金持ちになる方法


「金持ちになる方法なんてあるはずがない」
自分にはどうせ無理だろう」
「金持ちは最初から金持ちの人しかなれない」

私もそう思ってました。
しかし「金持ち父さん」シリーズを読んでびっくり。誰でもお金持ちになれることを知ったのです。

もちろん、正直に言うと誰でもお金持ちになれるといっても、本当にお金持ちになりたいと思って、日々努力をしなければ、お金持ちにはなりません。

しかしそのお金持ちになるための努力は、特別に難しいものではなく、本当にやりたい気持ちがあるならば、学歴に関係なく、性格に関係なく誰もがやることができます。

そこで今回は、そのお金持ちになるための努力について紹介をしていきます。

わかりやすく紹介するために、先にお金持ちの考え方について見ていきます。次に努力の方法について見ていきます。

1
ではお金持ちの考え方についてですが、ここでは、借金と投資についての考え方を見ていきます。

まず借金についてですが、お金持ちは借金には2種類あると考えています。

 1つは良い借金で、もう一つは悪い借金です。一般的に言うと、借金は悪いものだと教わってきました。

僕もそうでした。実はこれが貧乏の原因だったのです。

良い借金とは、資金を増やすことができる借金です。例えば、不動産投資のために、銀行からお金を借りて物件を購入する事は、良い借金です。

悪い借金とは、消費するだけの借金のことです。例えば、マイホームを買うときにローンを組みますが、これは資産は増えないので、悪い借金となります。

悪い借金では、お金は減り続ける一方ですが、
良い借金では働かずとも定期的にお金が増えていきます。

次に投資についてですが、お金持ちは投資を2種類あると考えています。

1つはキャッシュフロー、もう一つはキャピタルゲインと言うものです。

1つ目のキャッシュフローは、不動産投資など、資産を持つことで定期的に入ってくる不労所得のことをいうそうです。

2つ目のキャピタルゲインは、物価が上がったときなどに多額の利益を得たりすることです。株などがイメージしやすいと思います。

キャッシュフローは、景気に左右されずに安定して利益を上げることができます。

キャピタルゲインは、景気には左右されますがその分儲けが大きくなります。

どちらに投資するかは皆さん次第です。

お金持ちは、借金をお金を増やすための手段と考えています。そして投資を危険なものとは考えず、きちんと努力すれば、安定して収益を出すことができることを知っています。

私たちも、この考え方を持つことで、お金持ちになるための第一歩を踏み出しました。

ではこれから具体的にどう努力をしていけばいいのかを次で見ていきます。

2
努力について紹介していくために、まずファイナンシャル教育について見て、次に実践について考えていきます。

ではファイナンシャル教育についてですが、これは投資や不動産などお金に関する勉強のことをいいます。

お金持ちは、お金を稼ぐためのゲームのルールをよく知っています。貧乏な人は、お金の事についてあまりにも無知です。僕もそうでした。

ここでまず、お金持ちになる努力をするためには、お金について勉強しなければいけません。セミナーに通ったり、本を読んだりして、自分にファイナンシャル教育を施さなくてはいけません。

これからの日本では、中流階級が減少し、超大金持ちと貧困層の格差が広がっていくとされているそうです。

これからは、一生懸命働いて、節約して、貯金をすれば安定して暮らせるといった中流階級は減少していくのです。この考え方では、貧困層になってしまいます。

だからこそ、お金を稼ぐルールについて学ばなければいけません。

ここでは、セミナーや本などでファイナンシャル教育を行うことをいましたが、次は学んだことをどう実践するのかについて見ていきます。

今回は特に実践する上で大切な3つのポイントについて紹介したいと思います。

1つ目は、小さく始めると言うことです。いきなり大金を使って大きな投資をするのではなく、小さなことから始めて体験を積んでいくのです。

2つ目は失敗を恐れないことです。小さなことから実践をしていく時に、たくさん失敗を経験してそこから学ぶことがとても重要になります。

3つ目は、目標を明確にして、日々努力をしていくことです。自分がどうなりたいのか、意識を明確にして、日々努力をしながら、1週間や一か月毎に振り返りを行い、場合によっては努力の方法を変更する必要もあります。
ひたすら目標に向かって努力をすることは、お金持ちになるためには不可欠です。

この3つが実践する上での大切なポイントです。

さあここまででお金持ちになるための考え方、努力の方法、実践のポイントについて見てきました。

今日から始めましょう。これから富の分布が大きく変わっていく中で、私もこの記事を見てくださった皆さんも一緒にお金持ちになっていきましょう。

最後まで見てくださりありがとうございました。

投資に役立つ会計



今回は、投資をするときに役立つ会計知識について紹介します。


「投資を始めたいけれど、企業価値をどのように判断すればよいのか分からない」


「投資先を選ぶ基準がそもそも分からない」


投資先を選ぶのは難しいですよね。


しかし会計の知識を用いることで、投資先を

選ぶ目安を設定することができます。


なんとなく投資先を選ぶのではなく、きちん

と数字に基づいて投資先を考えていけるよう

になります。


ただし、正直に言うと、会計を学んだだけで

投資がうまく行くわけではありません。投資

はあらゆる角度からの検討が必要だからで

す。


しかし、これから述べる「フリー・キャッシ

ュ・フロー」や「損益分岐点比率」を用い

て、企業価値や経営の安定度を数値で測るこ

とができれば、投資をより安心して行うこと

ができます。


前置きはこのぐらいにして、本題に移りまし

ょう。


これから投資に役立つ会計についてみていき

ます。


まず会計について簡単に紹介して、次に企業

の成長を図る指標である「フリー・キャッシ

ュ・フロー」について紹介し、最後に経営の

安定度の指標となる「損益分岐点比率」につ

いて紹介します。


1つ目会計について紹介します。

会計とは、簡単に言うと、企業の家計簿のようなものです。

いくらお金を使って、いくら収入があったの

か、それを記録したものです。


会計をみることで、企業の状態を知ることが

できます。家計簿を見て、家庭の状況を想像

するようなものです。


具体的には「貸借対照表」と「損益計算書

などが挙げられます。


この「貸借対照表」とは企業の財政状況を示

した一覧表のようなものです。


損益計算書」とは企業が1年間でどれほど

利益を上げたかという経営の成績書です。


これらを見るだけでも参考にはなりますが、

しかしこれだけでは企業の表面しか分かりま

せん。


そこで一歩踏み込んで、


2つ目、企業の成長を予測する「フリー・キ

ャッシュ・フロー」について紹介します。


少し複雑なので、分かりやすく紹介するため

に、まず「キャッシュ・フロー」とは何かを

紹介し、次に「フリー・キャッシュ・フロ

ー」についてみていきます。


キャッシュ(資金)、フロー(流れ)のこと

で、企業の資金とその流れを表したものをキ

ャッシュ・フロー計算書と言います。


キャッシュ・フロー計算書では、資金の増減

について、詳細をみることができます。


キャッシュ・フローは、大きく分けて3つあ

ります。


「営業活動によるキャッシュフロー」と

 「投資活動によるキャッシュフロー」、

「財務活動によるキャッシュフロー」の3つ

です。


「フリーキャッシュフロー」とは、営業活動

によるキャッシュフローと投資活動によるキ

ャッシュフローを合わせたものです。


フリーキャッシュフローを簡単に言うと、「企業が自由に使える資金」となります。


そのためフリーキャッシュフローの多い企業

は成長のための資金が多いことがわかりま

す。


しかし、それだけでは、企業の経営が安定し

ているかは分かりません。


そこで「損益分岐点比率」を用います。


損益分岐点比率」を紹介するにあたって、

まず「損益分岐点」について確認し、次に

「損益分岐点比率」について見ていきます。


はじめに損益分岐点についてですが、損益分岐点とは、利益と損失の分かれ目を意味します。


例えば、損益分岐点売上高が40億円の企業

は、40億円を上回る利益を出せば、黒字にな

り、 40億円を下回ると赤字になります。


損益分岐点比率とは、損益分岐点売上高を現

在の売上高で割って、求めます。


例えば、損益分岐点売上高が60億円、現在の

売上高が100億円の企業では、損益分岐点

率は、60%になります。


損益分岐点比率が、100%になると赤字にな

ります。つまり損益分岐点比率は低いほど企

業の経営が安定していることになります。


以上まとめると、投資先を選ぶ際には、2つのポイントがあります。


1つ目は、フリーキャッシュフローを確認し

て、企業の自由に使える資金を確認すること

です。


2つ目は、損益分岐点比率を確認して、企業

の経営の安定度を確認することです。


今回はここまでとします。


最後まで見てくださりありがとうございました。

基本からわかる 管理会計 (SANNO会社の数字がわかる)

基本からわかる 管理会計 (SANNO会社の数字がわかる)

モチベーションを保つには

今日はモチベーションの話をします。


「興味はあるけどすぐ飽きる」

「努力が続かない」

「報われないと思うと努力したくない」


モチベーションを保つのってとても大変ですよね。


そこで今回は羽生善治さんをヒントにやる気を保つ方法を考えていきましょう。


先に羽生善治さんがどういう人なのかを見て、


羽生善治さんのモチベーションについての考え方を見てみましょう。


では羽生善治さんについてですが、皆さんもご存知の通り、将棋界で数々の伝説を持つ有名人ですよね。


将棋の世界は、努力が報われない世界と言われます。


多くの人が、真剣に努力するので、努力をしても、それが報われるとは限らないそうなのです。


そんな厳しい世界で最強と言われるのが、羽生善治さんです。


そんな羽生さんは、モチベーションについてどう考えているのでしょうか。


羽生さんの著書「決断力」にはこうあります。


『やってもやっても結果が出ない。


    だからといって諦めてしまうとそこからの進歩は絶対にない。


    目に見える進歩はしていないが、少しでも前に進む意欲を持ち続けている人は、


   たとえ人より時間がかかったとしてもいい結果を残すのである。』


他にも


『「絶対にやらなきゃ」というのではなく、  


一回にかける集中力や時間を落としてでも、


毎日、少しずつでも続けることが大切だ。』



などと言われています。


羽生さんの言葉をまとめると、モチベーション維持には、2つのポイントがあります。


1つは、やる気が出ない時は無理をせず、

毎日少しずつ前進する、です。


もう1つは、努力しても結果が出ない、無意味に思えても、それでも努力する、です。



この2つを常に意識してきた結果、羽生さん    

厳しい勝負の世界で伝説的な結果を残せたの

です。


たとえ結果が出なくても、不可能に思えて

も、毎日少しずつでも努力を続ける人が、結

果を残すのです。


まとめると、モチベーションの維持には、無

理をしないこと、毎日続けることが大切なよ

うですね。



決断力 (角川oneテーマ21)

決断力 (角川oneテーマ21)